
鴨と戯れたあと、松本城へ寄ってみました。



雪化粧のおかげで、白と黒のコントラストが青空に映え、とても美しかったですよ。



黒門(二の門・高麗門)




天守閣から見た景色です。街全体が、雪に覆われています。


お堀のまわりにいたスズメちゃん。

この子はとても人懐こくて、なんと向こうから近づいてきてくれました。
慌てて、望遠レンズから標準レンズに付け替えましたよ。

トリミング無しでこの近さ!スズメにこんなに近づけたのは初めてです。 可愛かったー!



2014年 03月 06日
*
▽
![]() 鴨と戯れたあと、松本城へ寄ってみました。 ![]() ![]() ![]() 雪化粧のおかげで、白と黒のコントラストが青空に映え、とても美しかったですよ。 ![]() ![]() ![]() 黒門(二の門・高麗門) ![]() ![]() ![]() ![]() 天守閣から見た景色です。街全体が、雪に覆われています。 ![]() ![]() お堀のまわりにいたスズメちゃん。 ![]() この子はとても人懐こくて、なんと向こうから近づいてきてくれました。 慌てて、望遠レンズから標準レンズに付け替えましたよ。 ![]() トリミング無しでこの近さ!スズメにこんなに近づけたのは初めてです。 可愛かったー! ![]() ![]() ![]() 2014年 02月 22日
*
▽
![]() 復活~♪なんて言っておきながら、また1週間以上経ってしまった(^-^; 先週末の大雪はすごかったですね。みなさんのところは大丈夫でしたか? こちらでも、一気に85cm積もりました。観測史上最高記録だったそうです。 車、埋もれてました。 ![]() ゴルゴは鼻歌まじりで楽しそうでしたが・・・(*^m^*) 旅行を予定していた方々からのキャンセルも相次ぎ、仕事も忙しかったです。 JRは全て運休、高速も通行止めになってしまったから、仕方ないですね。 ずっと旅行を楽しみにして来られた方々、本当にお気の毒でした。 大雪騒動ですっかり忘れていましたが、15日は22回目の結婚記念日でした♪ お互い、年をとったなぁとしみじみ・・・。 これからも健康で、笑って過ごせたらと思います。 これは夫への義理チョコです。 地元の和菓子屋さんのバレンタイン限定菓子です。ラム酒あん・ラズベリーあん・ブランデーあんの3種類。 ラム酒あんとブランデーは、ホワイトチョコレート、ラズベリーあんは、スイートチョコとの組み合わせ。 ![]() さて、11に訪れた安曇野の続きです。 昨年、いつまでも暖かかったせいか、白鳥の飛来数が少なく、飛翔シーンは、全く見られませんでした。 北アルプスをバックに舞う姿を楽しみに行ったのに残念(涙) その代わり、鴨くんたちに餌をあげてきました。 長靴姿が現地の人みたいにハマっていますが、これ、係りのおじさんじゃないですよ。ゴルゴです(笑) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 餌を蒔かれた鴨たちは・・・ ![]() ![]() ![]() 「ワタシは、もうお腹いっぱい♪」 ![]() すると、ちっさな鴨使い現る! ![]() ![]() 場所をかえて来てみましたが、こちらにも白鳥はほとんどおらず・・・。 ![]() ![]() とりあえず、雪の感触を確かめるゴルゴ。 ![]() ![]() ![]() 2014年 02月 13日
*
▽
![]() 仕事が忙しかったせいもありますが・・・ 先月の終わりに開催されたアンサンブルコンテストに、今年も参加しました。 いつものメンバーがひとり、仕事の都合で出られないというので、同じバンドで活動している27歳と19歳の青年に入ってもらい、 今年は5重奏で参加。 40代のおばちゃんと若い男の子との、異色のクインテットでのぞみました^^ 何が嬉しいかって、この若者2人が、おばちゃんらと一緒にアンサンブルをやりたいって言ってくれたこと! ありがたや~~(手を合わせつつ) しかも、とても素直で、おばちゃんたちに優しい子たちなの。それに真面目で練習熱心。 若いパワーをもらいながら、たくさんの良い刺激を与えてもらいました^^ 結果は、銀賞・・・。今年も審査員の評が割れました。 10点満点をくださった方もいれば、5点という方も・・・。 採点競技の難しいところです。(ソチオリンピック・モーグル、上原選手もそうでしたよね) 好き嫌いもあるだろうし、毎回審査員も違うから、何が決めてかわからない。 まぁ、すべての審査員から好評を得る演奏ができなきゃダメってことなんだろうけど。 いつもだったら、練習が楽しいんだし、参加し続けることに意義があるってことで(ちなみに、25年出続けてます)、 結果はどうでもいいところだけど、今年は、若いあんちゃたちに、金賞を取らしてあげたかったなぁ。 それに、全国大会にも行きたかった!理由は単純^^ 開催場所が今年は倉敷だったから。 ゆうゆうさんや、優花さんに会いたかったよーーー!全国どころか、県代表にもなれなかったんだけどね^^ 練習が楽しく、とっても充実していただけに、コンテスト後は、燃え尽き症候群に陥っていました。 写真↓は、H先生レッスンと、本番の模様。 ![]() というわけで、ぼちぼち復活します^^ 11日の祝日、久々にお出かけをしました。目指すは安曇野、白鳥の飛来地です。 朝6時半に家を出発。道中、中央アルプスがきれいに見えました。久々に見る中央アルプスに、朝からテンションが上がります。 ![]() 安曇野インターに近づくと、今度は正面に北アルプス連峰がドーン! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先週末の雪、みなさん大丈夫でしたか? こちらも、40センチほど積もりました。久々の積雪だったので、びっくりしましたが、ちょっとわくわくする自分もいました。 職場が近くなってよかった。片道50キロを通っていたころは、雪が降ると命がけの通勤だったから。 こちらは1夜明けた日曜日の家の近くから見た光景です。雪に覆われた町がとてもきれいでした。 ![]() 2012年 02月 25日
*
▽
妹が4月に結婚するにあたり、なぜか姉である私が忙しい・・・(ー'`ー;)
招待状の宛名書き、送る中に入れる返信用のハガキの宛名印刷、新婚旅行の手配・・・イタリアへ行くそうです。 そして、披露宴でスクリーンに流す、今流行りの二人の生い立ちのDVD作成・・・ でもってゴルゴにまで、宿題が・・・。ウエルカムボードに絵を描いて欲しいとのこと。 ちょっと待て・・・ 新婚旅行の手配は仕事だからいいとして、姉ちゃんだってそんなに暇じゃないんだぞ~(;^_^A DVD、変顔してるのばかり集めてやろうかな(*^m^*) 当日は余興で、サックス・カルテットの仲間にも手伝ってもらって、ゴルゴと一緒に演奏をしようと思ってます^^ 曲は、ウェディングメドレーがいいかな。 メンデルスゾーンの結婚行進曲や、てんとう虫のサンバや、愛の賛歌、お嫁サンバ、未来予想図Ⅱ、CAN YOU CELEBRATE? などなど、 結婚にちなんだ曲を集めて、サックス四重奏用にアレンジしてもらった楽譜があるの。 でも、それだと古い曲ばかりだから、いきものがかりの「ありがとう」や、カエラちゃんの「バタフライ」なんかもアレンジして加えようかな。 黒の留袖を来て、サックス吹くのもちょっとよくね?(笑) なんだかんだ言って、妹の結婚式が楽しみな姉です^^ さて、木曽へ行ったときに見えた、雪化粧している山々です。 まずは、御嶽山。これは後ろ側から見たって感じかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() そして、これは中央アルプス。 ![]() ![]() 途中、おさるさんも見かけましたよ。 ![]() この日のお昼は・・・ ![]() ![]() ![]() ちなみにこれは、私が住んでいるとこの風景。南アルプス連邦が望めます(*^m^*) ![]() 2012年 02月 22日
*
▽
開田高原と言えば、この子たち・・・。
![]() ![]() ![]() お食事中のところ、お邪魔しま~す^^ ![]() ![]() ![]() ![]() 木曽馬は、北海道道産子や宮崎県の御崎馬と同じように、日本に昔から飼われていた「日本在来馬」言われている馬です。 1500年にも及ぶ長い歴史を、木曽の人々と共に生きてきたんですって。 鎌倉・戦国時代には、武将の乗馬として名を馳せたそうです。 時代劇で、暴れん坊将軍などが格好いいサラブレッドに乗っていますが、あれはウソだで(笑) その時代に、日本にサラブレッドはおらんから(*^m^*) ![]() ![]() ![]() 温厚で人懐こい性格も、木曽馬の特徴。すぐに近寄ってきてくれます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お馬さんて、本当に優しい目をしているよね。 ![]() 写真を撮っていたら、いきなり突風が・・・積もっていた雪が舞い、ちょっぴり幻想的でした。(さっぶ~~) ![]() ![]() 2012年 02月 19日
*
▽
今年は、ものすごく寒いわりに、雪が少ないです。
北の方は大雪だというのに・・・。 こっちも一応は雪国、雪対策の準備は多少できています。北ばかりを集中攻撃ではなく、分け合えたらいいのにな。 なので、わざわざ雪景色を見に行ってきましたよ。 今年は、いつになく寒さにこたえていて、お出かけしての撮影意欲が全く出なかったのですが、ちょっと「ずく」を出してみました^^ 車を走らせて、1時間半・・・やはりここ、木曽・開田高原は真っ白でした。美しいです。 ![]() ![]() まだ誰も足を踏み入れていない、まっさらな雪・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 開田高原には、美味しいアイスクリーム屋さんがあります。 ![]() ![]() ![]() 期間限定だそうです。バニラもチョコもとっても濃厚でリッチな感じ。 雪景色の中で食べるソフトクリームもまた、格別ですよ。 寒い中、ひとくち食べるごとに、冷たさが五臓六腑に染みわたります。(まだ、朝の9時ですけど、なにか?^^) 2011年 02月 16日
*
▽
月曜日の夕方から降り続いた雪、けっこう積もりました。
昨日の朝、家のまわりの光景です。 ![]() 朝は早めに家を出ました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 枝垂れ桜の枝に雪が積もってきれいだったんだけどな。 そして、今朝。道路がきれいに除雪され、青空が広がればもうこっちのもんです。 いつもより一時間早く家を出て、もう一度、高速を駒ヶ根で途中下車、リベンジです(こういう「ずく」はある(*^ ^* )V) 昨日は見られなかった中央アルプスが、今日はきれいに見えています。 ![]() ![]() それでは、中央アルプス駒ヶ岳、千畳敷カール・宝剣岳へズームイン! ![]() ![]() そして、光前寺へ。 昨日は日中暖かかったので、枝に積もった雪はだいぶ溶けちゃっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 庭園です。ここには池があったはず・・・ ![]() ![]() ここは、春になると水仙が咲き誇る場所です。午後だったら、南アルプスがきれいに見えるのに、朝は逆光で残念。 ![]() やっとここらも信州の冬らしい景色となり、仕事前のわずかなひとときを楽しむことができました。 2011年 02月 09日
*
▽
可愛い子ちゃんとは、この子です。可愛い子ちゃんて言うには、大きい輩ですが・・・^^
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お馬さんたち、ちょうどお食事中でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぽってりとしたこの風貌。可愛くないですか? ![]() 1500年にも及ぶ長い歴史を、木曽の人々と共に生きてきたんですって。 鎌倉・戦国時代には、武将の乗馬として名を馳せたそうです。 時代劇で、暴れん坊将軍などが格好いいサラブレッドに乗っていますが、あれはウソってことですね(笑) その時代に、日本にサラブレッドはいませんから。 ![]() そして、温厚で人懐こい性格も、木曽馬の特徴です。ゴルゴにエサをおねだりしているところ・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() ↓これ、なんとなくお気に入りの一枚♪ ![]() ![]() ![]() 2011年 02月 07日
*
▽
立春を迎えたとたん、暖かくなりましたね。このまま春に突入するのかな。
正直、嬉しいような、寂しいような・・・だってこの冬、まともに雪景色を見ていないんだもの。 大雪に見舞われて、困難を強いられている地域もあると言うのに、こちらでこんなに雪の少ない年は、ホントに珍しい・・・。 なので、少し暖かくなってきたことだし、明日は雪を見に行こうってことになって・・・。 「近いところで、雪があって、でも道路にはないところ」ってことで、木曽方面に決定。 朝7時に家を出て、開田高原に向いました。権兵衛トンネルを越えた辺りから、だんだん雪深くなり・・・ 途中、こんな案内版が。本物の雪だるまでした。 ![]() 開田高原に到着!!思っていた通り、きれいな銀世界です♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 木々にもまだ霜が降りていて、それがキラキラ、とてもきれいでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2011年 01月 29日
*
▽
うちの事務所は、年末に他の営業所と合併したので、社員の数が今までの倍となりました。
嬉しいのは女子事務員さんが来たこと。 ここ12年ほど、女性は私だけだったので、男性陣たちも喜んでいるはず。 やっぱり若い子(と言っても30代前半)が入ると、事務所が明るくなるね。 その事務員Nちゃんは、気立てがよくて、いつもニコニコしててとっても可愛いの。 仕事が増えて大変だけれど、Nちゃんの笑顔に癒されている毎日です。 ただNちゃんは私より15cm近く背が小さいの。隣にいると、ガリバーにでもなった気分です(;^_^A 今日、土曜日はお昼にみんなで出前をとりました。 ![]() ![]() Nちゃんの親子丼も美味しそうだね(^m^=) ![]() みなさーーーん、ホットケーキ味のミルクセーキ、ついに手を出しましたよ-! じゃじゃん!! ![]() ホットケーキと言うよりも、キャラメルマキアートって感じ。 ![]() 私はこれ好き♪ 今年は舞姫たちを見に行けそうにないので、在庫からアップします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これ以上、鳥インフルエンザの被害が大きくなりませんように・・・。 |
![]() カテゴリ
全体
ごあいさつ 日常 食べまくり 信州 お出かけ 信州(春) 信州(夏) 信州(秋) 信州(冬) 高原 自然 イベント テーマパーク 旅 神奈川 旅 北海道 旅 静岡 旅 東京 旅 岡山 旅 新潟 旅 三重 旅 福井 旅 沖縄 旅 群馬 旅 滋賀 旅 山梨 旅 京都・奈良 旅 愛知 旅 広島 海外旅行 コレクション 未分類 最新の記事
フォロー中のブログ
BAGUS!
Mayu's garden Nick's Photo... はろ日和 Fuchsia流 パリ生活 楽しく子育てしましょう ♪ My photo ミステリな日常 プニプニさんのひとりごと。 Jet stream cafe ryonouske's ... Go for it! ~... Smiling Table ありがとう 人生!~me... ありがとうを紡ぎながら ぷー&ちゅらは看板犬♪ 美味しいちっぷっぷ トイプードル りんちゃん... こすずめ日記 エリオットゆかりの美味し... ローリングウエスト(^-... さぬき写真工房 mahoのテーブルから ひとくちフォト~しゃしん... 専業主婦の愚痴話 アンのように生きる・・・... A moment of... nanako*sweet... Happy Day まねきねこ Bon Dia ! さくら舞う季節 ~黒柴さ... ☆★☆とんきちtrave... 英国屋台 ほのぼの動物写真日記 おでかけKiss TOY POODLE ☆... flying together “一期一会”の精神で・・・ OUR DAYS ミンミンゼミ ロビンと一緒にお茶しましょ♪ 月夜に笑う**れお** 君がいた風景 今日の一枚 domani sara'... FantasyArt 蔦屋 よしこの「漆って楽... ◆ キョウモドコカデチド... 夢織りLetters t@JPN日記 Osteria popp... スノードロップカフェによ... 凡人の犬 poppo-ya fam... pafe cafe sanpo Fleur-de-lis... のほほんゆうゆうにっき 優花の気まぐれ日記 NICK'S PHOTO... A moment of.... 旅プラスの日記 日本のワインと肴 バリ島大好き リンク
四季の写真館
ANELA ALOHA TIME デジデジ日記 ゆうゆの雑想 ゆうゆうにっき なべちゃん家の簡単ゴハン heartful Hale'Ikena ヨシノホームページ 美味しいおうちごはん 簡単レシピ帖 とまとママのお料理にっき 小夏庵 konatuann Intemporaliter Next cuisine 優花の気まぐれ日記 Pas-a-pas Nobue Roamingbird's web page2 イギリス Plodより♪ petite maison Go for it! ~Chapter Two ~ 気まぐれブログ@さくら 今日のヴーわんこ 北の街の写真館 ~ Egoísmo ~ たぬきねこ MARI GARDEN Scarlet's Diary + Jasmine こすずめ日記2 【管理人の部屋】 My Life ご当地ソフトクリームめぐり ふるさと散策 Happy Day(過去日記) 最新のトラックバック
タグ
花(119)
家族(73) ランチ(37) ソフトクリーム(33) 紅葉(32) 桜(31) 動物(29) 音楽活動(21) 神社仏閣(21) 海(20) おもてなし(19) うちご飯(16) パーティー(16) 高原(14) オフ会(13) バラ(12) 南信州(12) ひまわり(10) 鳥(10) スイーツ(9) 以前の記事
2018年 11月
2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||