1 2013年 05月 28日
*
▽
2013年 05月 24日
*
▽
![]() ![]() まさかこの田舎で、聴くことができるとは・・・。 私たちの先生と同じウィンドオーケストラへ所属されているため、何度かご一緒させていただいたことがあり、 始まる前に控室へご挨拶。 久しぶりにお会いして、大盛り上がり。打ち上げをご一緒にと、話をつけました(*^ ^* )V テンションMaxです! コンサートもそれはそれは素晴らしくて、大好きなサックスの音色に酔いしれました。もう感動の嵐。 本当に幸せなひとときでした! そして打ち上げは、今時珍しい煙もくもくの焼肉屋さん。地元では、一番美味しい焼肉屋さんだと思います^^ ![]() ピアニストのOさん、きれいで若いのに「イモ(焼酎)、ロックで!」と素晴らしい飲みっぷり。 1つ違い(とは、とても思えんが)のTさんとゴルゴも、かなり意気投合で大盛り上がり。 そのままの勢いで、二次会は焼肉のにおいをプンプンさせて、おされなワインバーへ^^ 気が付けば、夜中の3時・・・。幸せなひとときは、深夜まで続いたのでした。 いえ、まだまだ続く・・・。 次の日、「あずさ」で東京へお帰りになるため、ゴルゴと一緒に岡谷駅まで送らせていただきましたヽ(^◇^*)/ 出発まで時間があったので、プチ観光♪ ちょうど開催されていた「ツツジ祭り」へご案内♪ ![]() 信州一のツツジの名所と言われている公園です。 ![]() ![]() ![]() ![]() おふたりも、写真を撮りまくってましたよ。 ↑先の方に立って見えているのは、片倉財閥初代・片倉兼太郎翁像。 その昔、製糸業界に君臨した実業家であり、このツツジの公園を作った人。 車3台分のツツジを発注したところ、貨車3台分のツツジが届いちゃったんだって。ハンパね~! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ツツジを見た後は、お昼~~。岡谷と言えば鰻!御うな 小松屋さんへ、ご案内。 お店おすすめの、御うなまぶし。 こちらは、ワカサギ、シジミ、梅の寒天 ![]() ![]() そして、キターーー!鰻の値段が高騰したため、とんとご無沙汰だった鰻(*^m^*) ![]() 2膳目は、ネギとわさびの薬味を添えて。 ![]() 3膳目は、お出汁をかけてあっさりお茶漬けにして。 ![]() TさんとOさんにも、喜んでいただけたようです^^ とても楽しく、幸せな週末でした。 2013年 05月 21日
*
▽
なんだかバタバタしております^^
忙しいっちゅうことはいいことだと、自分にはっぱをかけてる毎日。 健康な身体であることを、感謝せずにいられません。 さて、冬の信州満喫の旅、ラストです。たった2日間のことなのに、こんなにひっぱってしまった(汗 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 舞姫たちの着陸シーンが見られて、またもや大興奮! ![]() ![]() 鴨くんたちの大行進。こちらへ向かって一斉によちよちと歩いてきました(可愛い~~~!!) ![]() ![]() 餌やりのおじさんが、ゴルゴにもバケツに餌を入れ渡してくれました。 ![]() 、狂喜乱舞の白鳥&鴨たち・・・「ちょっと落ち着け!!」 ![]() それを見て嬉しくなって、餌やりにはしゃぎまくるゴルゴ、49歳! ![]() ![]() ![]() でなきゃ、オレンジ色に染まる白鳥たちが見られたのにな~~。残念。 ![]() ![]() ![]() ![]() あ~~やっと冬から脱出できるぞー!! 2013年 05月 15日
*
▽
今日はこちらでも30℃を超えたようです。暑かった~!
ここのところ、気候が落ち着かないですね。この間なんて、朝晩と昼間で20度以上の温度差があったりして、 身体がついていけません。 体調を崩さないように気をつけなくては。 そんなわけで、このブログもまた冬へと逆戻りです^^ 冬の信州満喫の旅、まだまだ続きがあったんですね~。 ちなみに、過去の記事はこちら・・・↓ 冬の信州満喫の旅・・・舞姫① 冬の信州満喫の旅・・・舞姫② 冬の信州満喫の旅・・・③ 冬の信州満喫の旅・・・④ご飯うまっ! 美味しい朝ご飯をいただいた後、私たちは地獄谷野猿公苑へと向かいました。おサルさんたちに会いに行くのは久しぶり! ![]() ![]() おサルの温泉に行くには、この雪道を延々30分ほど歩かねばなりません。けっこうハードです。 ![]() このツララ!厳しい寒さを物語ってますね。 ![]() ![]() ![]() 雪を見ると、はしゃがずにはいられないゴルゴ、49歳。 楽しそうでなにより。 ![]() そしてやっと着いたと思ったら・・・・ なに?この人だかり!? ![]() 圧倒的に、外人さんが多かったように思います。しかも、いろんな国の人。 なので、なるべく人のいないところで、おサルさんを撮ることに。 ![]() ![]() ![]() 湯から上がったばかりのおサルさん。なんか貧相だね(笑) ![]() 笑う子ザル。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 結局、温泉には近寄れず・・・撮れたのはこの2枚だけでした。 ![]() ![]() 季節外れの記事に、もう少しだけお付き合いください^^ 2013年 05月 13日
*
▽
5月3日、今年も花桃の里へ行ってきました。地元で一番おすすめの場所です!
![]() イベントがあり、11時までに戻って来ないとだったし、渋滞を避けたかったので、ちょっと早めに家を出ました。おかげで、渋滞にはまることはなかったけれど、駐車場は他県の車でいっぱい、すでに大勢の人でにぎわっていました。 年々、観光客が増えていってますね。 さて、みなさまを桃源郷へとご案内しまーす! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 花桃の花って本当に不思議・・・白い花に、桃色の絵の具をこぼしてしまったよう・・・ ![]() ![]() ![]() グザる息子!(笑) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ここではまだ枝垂れ桜もきれいに咲いていましたよ^^ ![]() ![]() ![]() 2013年 05月 10日
*
▽
今年も妹に割引券をもらったので、甥っ子や姪っ子を連れて行ってきました。
1000円の割引券なので、なんと300円で入れちゃうんですよ。 この券のおかげで、毎年楽しませてもらってます。 姪っ子は2歳なので無料♪ (*^m^*) ![]() おぉ!なってる、なってる! ![]() ぴかぴかの大きなイチゴ!とても甘くて、めちゃうまっ! ![]() ![]() ![]() 大きな苺を頬張るおじちゃんと姪っ子♪ ![]() なんだか、すごく楽しそうだ(*^m^*) ![]() ![]() 可愛い姪っ子に、伯父ばか全開のゴルゴです。 ![]() ![]() 美味しい苺をたくさん食べられて、幸せ~♪ ![]() ![]() 帰り道、たんぽぽの綿毛飛ばしに挑戦の姪っ子。必死さがまた可愛くて・・・あはっ、私も伯母ばか全開だ^^ ![]() 近くのお寺では、牡丹の花が咲き始めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2013年 05月 07日
*
▽
GWも、今日で終わり・・・今年もあっと言う間でした。
![]() すでに湯がいてあるこの状態でいただいたので、ありがたかったです^^ ![]() GWは暦どおり。前半と後半に分かれてのお休みでしたが、地元ではこんなイベントが開催されていたため、 音楽漬けの毎日でした。 ![]() 初日の27日は、森のコンサートへ出演してきました。 ![]() そして夜は、次のコンサートに向けての練習。翌日も練習・・・。 28日も文化会館にてコンサート。 夜はプロ奏者の方より、アンサンブルのレッスンを受け・・・ 2日は、プロオケのポップスコンサートを聴きに行き、 3日は、イベントの一環である指揮者クリニックにモデルバンドとして出演。夜はアンサンブルの公開レッスン。 4日は、プロのサックス奏者の方たちと一緒にアンサンブルの発表会♪ 夜は打ち上げ~~! 5日は、プロオケのクラシックコンサート♪ と、まぁこんな感じにほぼ毎日文化会館へ通い詰めでした。 ![]() 私たちのカルテット、「長い人生を生きてきて、いろんな経験して、酸いも甘いも噛みしめた大人の演奏、素晴らしい出来でした」と、 好評をいただきました(えっと、喜んでいいのか?笑) ちなみに先生(男性)は、33歳と、39歳のおふたりです。どちらもイケメン。おばちゃん、ひっさしぶりにときめいちゃいました^^ 音楽三昧の他に、甥っ子たちといちご狩りへ行ったり、花桃の里へ行ったりと、なかなか充実したGWでしたよ。 おばあちゃんちにも行ってきました。 毎年3日恒例のBQ大会、今年は都合で4日になったので、残念ながら私は参加できませんでした(涙 なので、3日の時間が空いたときに、おばあちゃんの顔を見に♪ 体調もすっかり良くなったおばあちゃん、また元気になってくれて嬉しい! ![]() ![]() 93歳!まだまだこれから^^ ![]() ![]() おばあちゃんちの庭も、春真っ盛り! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして、相変わらず仲の良いふたりでした(*^m^*) ![]() 1 |
![]() カテゴリ
全体
ごあいさつ 日常 食べまくり 信州 お出かけ 信州(春) 信州(夏) 信州(秋) 信州(冬) 高原 自然 イベント テーマパーク 旅 神奈川 旅 北海道 旅 静岡 旅 東京 旅 岡山 旅 新潟 旅 三重 旅 福井 旅 沖縄 旅 群馬 旅 滋賀 旅 山梨 旅 京都・奈良 旅 愛知 旅 広島 海外旅行 コレクション 未分類 最新の記事
フォロー中のブログ
BAGUS!
Mayu's garden Nick's Photo... はろ日和 Fuchsia流 パリ生活 楽しく子育てしましょう ♪ My photo ミステリな日常 プニプニさんのひとりごと。 Jet stream cafe ryonouske's ... Go for it! ~... Smiling Table ありがとう 人生!~me... ありがとうを紡ぎながら ぷー&ちゅらは看板犬♪ 美味しいちっぷっぷ トイプードル りんちゃん... こすずめ日記 エリオットゆかりの美味し... ローリングウエスト(^-... さぬき写真工房 mahoのテーブルから ひとくちフォト~しゃしん... 専業主婦の愚痴話 アンのように生きる・・・... A moment of... nanako*sweet... Happy Day まねきねこ Bon Dia ! さくら舞う季節 ~黒柴さ... ☆★☆とんきちtrave... 英国屋台 ほのぼの動物写真日記 おでかけKiss TOY POODLE ☆... flying together “一期一会”の精神で・・・ OUR DAYS ミンミンゼミ ロビンと一緒にお茶しましょ♪ 月夜に笑う**れお** 君がいた風景 今日の一枚 domani sara'... FantasyArt 蔦屋 よしこの「漆って楽... ◆ キョウモドコカデチド... 夢織りLetters t@JPN日記 Osteria popp... スノードロップカフェによ... 凡人の犬 poppo-ya fam... pafe cafe sanpo Fleur-de-lis... のほほんゆうゆうにっき 優花の気まぐれ日記 NICK'S PHOTO... A moment of.... 旅プラスの日記 日本のワインと肴 バリ島大好き リンク
四季の写真館
ANELA ALOHA TIME デジデジ日記 ゆうゆの雑想 ゆうゆうにっき なべちゃん家の簡単ゴハン heartful Hale'Ikena ヨシノホームページ 美味しいおうちごはん 簡単レシピ帖 とまとママのお料理にっき 小夏庵 konatuann Intemporaliter Next cuisine 優花の気まぐれ日記 Pas-a-pas Nobue Roamingbird's web page2 イギリス Plodより♪ petite maison Go for it! ~Chapter Two ~ 気まぐれブログ@さくら 今日のヴーわんこ 北の街の写真館 ~ Egoísmo ~ たぬきねこ MARI GARDEN Scarlet's Diary + Jasmine こすずめ日記2 【管理人の部屋】 My Life ご当地ソフトクリームめぐり ふるさと散策 Happy Day(過去日記) 最新のトラックバック
タグ
花(119)
家族(73) ランチ(37) ソフトクリーム(33) 紅葉(32) 桜(31) 動物(29) 音楽活動(21) 神社仏閣(21) 海(20) おもてなし(19) うちご飯(16) パーティー(16) 高原(14) オフ会(13) バラ(12) 南信州(12) ひまわり(10) 鳥(10) スイーツ(9) 以前の記事
2018年 11月
2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||